
ニュース
- 2024/03
-
The Plant Journal誌において、以下の論文が「SEB-Wiley-TPJ Outstanding Paper awards for 2022 in the Resource Article category」を受賞しました。
A collection of inducible transcription factor-glucocorticoid receptor fusion lines for functional analyses in Arabidopsis thaliana Plant J. 2022
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/tpj.16365
- 2023/07
-
論文が公開されました。
Kanchana Pandian, Minami Matsui, Thomas Hankemeier, Ahmed Ali, Emiko Okubo-Kurihara
"Advances in single-cell metabolomics to unravel cellular heterogeneity in plant biology",Plant Physiology, kiad357,https://doi.org/10.1093/plphys/kiad357
- 2023/01
-
論文が公開されました。
Chika Akagi, Yukio Kurihara, Yuko Makita, Masaharu Kawauchi, Tomohiko Tsuge, Takashi Aoyama, Minami Matsui,
"Translational activation of ribosome-related genes at initial photoreception is dependent on signals derived from both the nucleus and the chloroplasts in Arabidopsis thaliana.",
Journal of Plant Research, 10.1007/s10265-022-01430-8
プレスリリースも合わせてご覧ください。
「光受容によるリボソーム生合成関連遺伝子の翻訳活性機構」https://www.riken.jp/press/2023/20230120_2/index.html
- 2023/01
-
論文が公開されました。
Kurihara, Y.*, Makita, Y.*, Kawauchi, M., Kageyama, A., Kuriyama, T., Matsui, M. *These authors are equal contributions., "Intergenic splicing-stimulated transcriptional readthrough is suppressed by nonsense-mediated mRNA decay in Arabidopsis.", Communications Biology, 10.1038/s42003-022-04348-y
プレスリリースも合わせてご覧ください。
「未知の転写・転写後制御を解明」https://www.riken.jp/press/2023/20230116_1/index.html
- 2022/12
- ベトナムのゴム研究所の方々が研究室に来訪しました。
- 2022/12
- 第3回ゴム研究会(東北大学)が行われました。松井南がSATREPS課題に関する講演を行いました。また、研究員の栗原恵美子と客員研究員の蒔田由布子がポスター発表を行いました。
- 2022/10
- 横溝京子さんの送別会を行いました。
- 2022/08,09
-
地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)プロジェクト「ゴムノキ葉枯れ病防除のための複合的技術開発」において代表の松井南GD、客員研究員 蒔田由布子(前橋工科大)らがインドネシア大学およびインドネシアゴム研究所を訪問し、第2回JCCミーティング、視察等を行いました。

- 2022/07
-
論文が公開されました。
Shimada S, Yanagawa Y, Munesada T, Horii Y, Kuriyama T, Kawashima M, Kondou Y, Yoshizumi T, Mitsuda N, Ohme-Takagi M, Makita Y, Matsui M.
A collection of inducible transcription factor-glucocorticoid receptor fusion lines for functional analyses in Arabidopsis thaliana.
Plant J. 2022 Jul;111(2):595-607.
doi: 10.1111/tpj.15796. Epub 2022 May 21. PMID: 35510416.
- 2022/06
- 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)プロジェクト 「ゴムノキ葉枯れ病防除のための複合的技術開発」において代表の松井南GD、長崎大学 大田真彦准教授がインドネシアを訪問し、講演およびゴムノキ圃場の視察等を行いました。
- 2022/06
- 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)プロジェクト「ゴムノキ葉枯れ病防除のための複合的技術開発」の第1回JCCミーティングを6月2日オンラインで行いました。

- 2022/05
- 栗原志夫さんの送別会を行いました。

- 2022/04
- 蒔田由布子さん、嶋田勢津子さん、栗山朋子さんがCSRS奨励賞を受賞しました。
受賞のタイトル「Identification of orange / far-red and blue light photoreceptor from an aceanic green picoplankton」

- 2022/03
- 蒔田由布子さんの送別を行いました。

- 2022/03
- プレスリリース:植物の細胞分裂期の代謝物質を解明"-1細胞解析で高精度に捉えられた細胞の中身-"

- 2022/03
- 蒔田由布子さん、蔭山杏実さんの送別会を行いました。

- 2021/12
- 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)プロジェクト
「ゴムノキ葉枯れ病防除のための複合的技術開発」のキックオフミーティングをオンラインで行いました。
- 2021/09
- ムーンショット型農林水産研究開発事業 土壌微生物嚢アトラスに基づいた環境制御による循環型矯正農業プラットフォーム構築 "作物グループのメンバー情報が更新されました。"
- 2021/06
- プレスリリース:三種の光を感知する新しい光受容体を発見"-海洋に広く生息する微細藻の光環境への適応-"

- 2021/03
- 下平春花さんの送別を行いました。

- 2020/10
- 栗原志夫研究員が編集を務めた特集号が出版されました。"Plant Systems and Application"
- 2020/10
- 第11回ソルガムワークショップ(12/1開催)の参加登録を開始しました。登録はこちら
- 2020/06
- 科学技術振興機構(JST)と国際協力機構(JICA)による地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)に松井南グループディレクター代表課題がが採択されました。
相手国研究機関:インドネシアゴム研究所"研究課題名:ゴムノキ葉枯れ病防除のための複合的技術開発"
- 2020/03
- 土田さん、平田さん、山口さん、宗貞さんの送別会を行いました。

- 2020/02
- 理化学研究所 基礎特別研究員の募集を開始しました。
- 2021年度 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集要項
- 2020/02
- 2020 AAAS(American association for The Advancement of Science) Annual Meetingに松井チームリーダーが参加しました。

- 2019/12
- 分子生物学会福岡。

- 2019/09
- 雨宮さんの送別会を行いました。

- 2019/09
- 横浜キャンパス一般公開が行われ、当研究室は「見て、撮って、測って、知ろう、ソルガム!」という内容で参加しました。

- 2019/08
- CATAS/IRRDB WORKSHOP ON RUBBER GENOMICS 2019 が中国海口にて開催され、松井グループリーダーと蒔田研究員が参加しました。
- 2019/07
- 第2回天然ゴム研究会を理化学研究所横浜キャンパスにて開催しました。

- 2019/04
- 栗原志夫研究員が2019年度CSRS奨励賞を受賞しました。

- 2019/03
- Albrecht von Arnim 教授来所。

- 2019/03
- 荒木優也さんの送別会を行いました。謝旭亮 教授来所。

- 2019/02
- 理化学研究所 基礎特別研究員の募集を開始しました。
- 2020年度 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集要項
- 2018/09
- 学生の長田恵美さんと蔭山杏実さんがラボに加わりました。
- 2018/07
- 当研究室の研究成果が化学工業日報(2018年7月11日 朝刊)に掲載されました。
- 2018/06
- プレスリリース:光による植物遺伝子の新たな発現制御機構を解明-環境に順応しやすい作物の作出へ-

- 詳細
- 2018/04
- 学生の平田愛美さんがラボに加わりました。
- 2018/03
- 訃報
去る3月15日、当研究室テクニカルスタッフ 川島美香が交通事故で
逝去いたしました。
ここに生前のご厚誼を深く感謝するとともに、謹んでお悔やみ申しあげます。
- 2018/03
- 陶久あやさんの送別会を行いました。
- 2018/01
- プレスリリース:天然ゴムノキの研究基盤データベースを構築ー新しいバイオ素材合成などの応用研究の加速に向けてー

- 詳細
- 2017/09
- 学生の下平春花さんがラボに加わりました。
- 2017/09
- 論文「Construction of Para rubber tree genome and multi-transcriptome database accelerates rubber researches.(Y.Makita et al.)」がInCoB 2017 BMCのBest Paper Awardsに選ばれました。
- 詳細
- 2017/05
- 齋藤洋太郎さんの送別会を行いました。

- 2017/04
- 「Helping plants avoid the blues (Wen-Dee Ong)」が"RIKEN Research"に掲載されました。

- 詳細
- 2017/04
- 蒔田由布子さん、川島美香さんが2016年度CSRS奨励賞を受賞しました。

- 2017/04
- 山口朋子さんがラボに加わりました。

- 2017/03
- 平元美佳さんの送別会を行いました。

- 2017/03
- 栗原恵美子さんが理研研究奨励者に選出されました。

- 2017/02
- プレスリリース:天然ゴム高生産株・病害抵抗株の遺伝子発現解析-パラゴムノキの完全長cDNA の全データを公開-

- 詳細
- 2016/12
- 松井グループリーダーが執筆に参加した「二酸化炭素を用いた化学品製造技術(S&T出版)」が出版されました。
- 詳細